2012年07月27日
天竜人の正体とは?
ワンピースに出てくる天竜人の正体とはいったい何なのか?
もしかしたら財宝のワンピースの正体に大きくかかわるカギとなる
のではないだろうか?そう思い今回は天竜人の正体について考えて
みました。
天竜人とはストーリー上では古代王国を滅ぼして現在の世界政府を
作った20人の王の末裔とされています。
ある一説によると古代王国の人々は資源がなくなってしまったため
月から来た月の民との考えがあります。
月の民とは単行本の扉絵のエネルのスペース大作戦で登場しています。
でも僕はこの仮説は違うと思います。
なぜならば、この考えなら古代王国の人々は他の星から来たいわゆる
「よそ者」ということになりますよね。
もともとの先住者だった天竜人がよそ者の古代王国を滅ぼして現在の
政府を作ったとしたならば、古代王国が栄えていたいたという空白の
100年を隠す必要がないと思いませんか?
むしろ逆に祖国を奪い返した英雄として誇れるのではないだろうか?
では、なぜ真実を隠す必要があるのか?それは考え方がまったくの
逆であり実は天竜人が月の民ではないだろうか?ということです。
ワンピースの物語で天竜人は悪か善かといえば悪の設定になって
いますよね。なので、その方が話としてはつじつまが合います。
また天竜人の服装を見てください。頭には透明のカプセルが付いて
いてまるで宇宙服のようです。
また、髪型に注目してください。空島編のスカイピアの住民の頭は
2本の角のような髪型をしていましたよね。
絵で描くとこんな感じです。(絵が下手でごめんなさい・・・汗)

天竜人は2本ではなく一本ですが似たような髪型をしているように
思えます。
ちなみにこちらも絵で描くとこんな感じです。

(まったく絵心の無い絵で申し訳ありません・・・汗、汗!)
位の高い者は一本の角のような髪型をしているのではないだろうか?
エネルのスペース大作戦で描かれていた月の民や月の民の移住者と
されているシャンドラやスカイピアの住人の背中の羽の形が違いが
あることから髪型にも違いがあると考えられます。
もちろん、宇宙服のような服で隠されていますが背中には羽があると
思われます。
ということから天竜人は他の星から来た者で現在はそのいわゆる
異星人によって支配されていると考えられます。
そのために真実を知られたくないために空白の100年間があるのでは
ないだろうか?
となるとある話では名前に「D」の付くものは三日月を意味して地球人
と月の民との間に生まれたハーフという仮説がありますがその説は
なくなってしまうことになります。
よく考えてみればもしも月の民に関するハーフであれば名前にDの付く
者の背中に羽があってもおかしくないと思います。
でも、ロジャーにしろルフイーにしろ、ガープ、ドラゴン、黒ヒゲの
それらしい物が見当たりません。
そういったことから名前に「D」が付くのはハーフを意味する三日月
というのとはまったく違う物だと僕は考えています。
もしかしたら財宝のワンピースの正体に大きくかかわるカギとなる
のではないだろうか?そう思い今回は天竜人の正体について考えて
みました。
天竜人とはストーリー上では古代王国を滅ぼして現在の世界政府を
作った20人の王の末裔とされています。
ある一説によると古代王国の人々は資源がなくなってしまったため
月から来た月の民との考えがあります。
月の民とは単行本の扉絵のエネルのスペース大作戦で登場しています。
でも僕はこの仮説は違うと思います。
なぜならば、この考えなら古代王国の人々は他の星から来たいわゆる
「よそ者」ということになりますよね。
もともとの先住者だった天竜人がよそ者の古代王国を滅ぼして現在の
政府を作ったとしたならば、古代王国が栄えていたいたという空白の
100年を隠す必要がないと思いませんか?
むしろ逆に祖国を奪い返した英雄として誇れるのではないだろうか?
では、なぜ真実を隠す必要があるのか?それは考え方がまったくの
逆であり実は天竜人が月の民ではないだろうか?ということです。
ワンピースの物語で天竜人は悪か善かといえば悪の設定になって
いますよね。なので、その方が話としてはつじつまが合います。
また天竜人の服装を見てください。頭には透明のカプセルが付いて
いてまるで宇宙服のようです。
また、髪型に注目してください。空島編のスカイピアの住民の頭は
2本の角のような髪型をしていましたよね。
絵で描くとこんな感じです。(絵が下手でごめんなさい・・・汗)
天竜人は2本ではなく一本ですが似たような髪型をしているように
思えます。
ちなみにこちらも絵で描くとこんな感じです。
(まったく絵心の無い絵で申し訳ありません・・・汗、汗!)
位の高い者は一本の角のような髪型をしているのではないだろうか?
エネルのスペース大作戦で描かれていた月の民や月の民の移住者と
されているシャンドラやスカイピアの住人の背中の羽の形が違いが
あることから髪型にも違いがあると考えられます。
もちろん、宇宙服のような服で隠されていますが背中には羽があると
思われます。
ということから天竜人は他の星から来た者で現在はそのいわゆる
異星人によって支配されていると考えられます。
そのために真実を知られたくないために空白の100年間があるのでは
ないだろうか?
となるとある話では名前に「D」の付くものは三日月を意味して地球人
と月の民との間に生まれたハーフという仮説がありますがその説は
なくなってしまうことになります。
よく考えてみればもしも月の民に関するハーフであれば名前にDの付く
者の背中に羽があってもおかしくないと思います。
でも、ロジャーにしろルフイーにしろ、ガープ、ドラゴン、黒ヒゲの
それらしい物が見当たりません。
そういったことから名前に「D」が付くのはハーフを意味する三日月
というのとはまったく違う物だと僕は考えています。
2012年07月21日
バギーはワンピースの正体を知っているのか?
道化のバギーがシャンクスとともにロジャー海賊団の海賊見習いとして
乗船していたことはワンピースファンの方ならご存知かと思います。
では、ロジャー海賊団がグランドラインを制覇した時にも乗船していて
バギーはワンピースの正体を知っているのか?ということについて考えて
みましょう。
レイリーの言葉から「解散する時に船長から何か受け取っているはずだが・・・」
(※覚えで書いているので少々セリフが違う場合ありますのでご了承ください)
シャンクスはそのときに麦わら帽をもらったのでしょう。
ということからシャンクスもバギーもロジャー海族団が解散するまで
乗船していたと考えられます。
ということはグランドラインを制した時にも乗船していた事になり
バギーはワンピースの正体を知っているのではないでしょうか?
仮に知らないとすれば財宝やお宝に目のないバギーがロジャーの財宝の
ワンピースに興味がないとは考えられないのです。
しかし、今までにロジャーの財宝であるワンピースに興味を持ったシーン
がないとは思いませんか?
バギーはズルイ男でお宝のためには抜け駆けでもするというキャラクター
設定になっているのにワンピースに関しては関心が無いように思えます。
それはワンピースの正体が何か?知っていてそれがバギーにとっては
興味のないものだからではないでしょうか?
どこのシーンだったか忘れてしまいましたがバギーはこのようなことを
言っていた記憶があります。
「バキャヤロー、お宝というのはなぁ光り輝く金、銀、宝石のことを
言うんだ!!」
(うろ覚えなので少々セリフが違うかも知れませんが・・・)
バギーのお宝の定義は金、銀、宝石という具合につまり金目の物なのです。
その人にとっては思い出の品であり宝物というのはバギーにとっては宝と
いえないということです。
まっ、これはバギーに限ってではないかも知れませんけどね・・・
ということは、ロジャーの財宝であるワンピースの正体はバギーにとっては
魅力を感じない物だと考えられます。
白ヒゲも頂上決戦でこのようなことを言っています。
「ワンピースは存在する!!」「俺には興味はねぇが・・・」という
セリフです。
つまりワンピースの正体は興味のない者にとってはまったく価値の
ないものではないでしょうか?
価値を感じるのは名前に「D」の付く者たち「Dの意思を受け継ぐ者」
だけかも知れません。
乗船していたことはワンピースファンの方ならご存知かと思います。
では、ロジャー海賊団がグランドラインを制覇した時にも乗船していて
バギーはワンピースの正体を知っているのか?ということについて考えて
みましょう。
レイリーの言葉から「解散する時に船長から何か受け取っているはずだが・・・」
(※覚えで書いているので少々セリフが違う場合ありますのでご了承ください)
シャンクスはそのときに麦わら帽をもらったのでしょう。
ということからシャンクスもバギーもロジャー海族団が解散するまで
乗船していたと考えられます。
ということはグランドラインを制した時にも乗船していた事になり
バギーはワンピースの正体を知っているのではないでしょうか?
仮に知らないとすれば財宝やお宝に目のないバギーがロジャーの財宝の
ワンピースに興味がないとは考えられないのです。
しかし、今までにロジャーの財宝であるワンピースに興味を持ったシーン
がないとは思いませんか?
バギーはズルイ男でお宝のためには抜け駆けでもするというキャラクター
設定になっているのにワンピースに関しては関心が無いように思えます。
それはワンピースの正体が何か?知っていてそれがバギーにとっては
興味のないものだからではないでしょうか?
どこのシーンだったか忘れてしまいましたがバギーはこのようなことを
言っていた記憶があります。
「バキャヤロー、お宝というのはなぁ光り輝く金、銀、宝石のことを
言うんだ!!」
(うろ覚えなので少々セリフが違うかも知れませんが・・・)
バギーのお宝の定義は金、銀、宝石という具合につまり金目の物なのです。
その人にとっては思い出の品であり宝物というのはバギーにとっては宝と
いえないということです。
まっ、これはバギーに限ってではないかも知れませんけどね・・・
ということは、ロジャーの財宝であるワンピースの正体はバギーにとっては
魅力を感じない物だと考えられます。
白ヒゲも頂上決戦でこのようなことを言っています。
「ワンピースは存在する!!」「俺には興味はねぇが・・・」という
セリフです。
つまりワンピースの正体は興味のない者にとってはまったく価値の
ないものではないでしょうか?
価値を感じるのは名前に「D」の付く者たち「Dの意思を受け継ぐ者」
だけかも知れません。
タグ :ワンピースの正体
2012年07月20日
再登場のエネルは敵か?味方か?
単行本の扉絵の「エネルのスペース大作戦」から神エネルの再登場は
たぶん間違いないと思います。
ストーリーの展開から恐らく昔栄えていたと言う古代王国に関する
重要なキーマンになるのではないかと僕は考えています。
たぶん再登場するのはワンピースのストーリーの後半であり最終回に
近いあたりかも知れません。
では、再登場した神エネルはルフイ一味にとって敵になるので
しょうか?それとも味方になるのでしょうか?
今まで戦ってきた敵で負けた敵が再登場する場合はルフィにとって
味方になるパターンが多いようです。
しかも、ここぞと言う時にとても役に立ってくれることが多いです。
例えば道化のバギー、サークロコダイルなんかもそうですね。
直接対決はしませんでしたが、王下七武海のボアハンコックもそうです。
ボアハンコックは最終的にはルフイに恋する乙女になってしまいました。
僕の予想では今までのパターンから恐らく神エネルが再登場した
ときにはルフイたちにとっては味方側になると考えられます。
古代王国に関することやワンピースに近づくための大切な役割的な
存在になると考えられます。
再登場したエネルは同じカミナリを操る物同士としてナミと気が
合うかも知れません。
そのときは、空島編とは立場が違いエネルはナミの尻に敷かれる
ような存在になっているかも知れませんね(笑)
たぶん間違いないと思います。
ストーリーの展開から恐らく昔栄えていたと言う古代王国に関する
重要なキーマンになるのではないかと僕は考えています。
たぶん再登場するのはワンピースのストーリーの後半であり最終回に
近いあたりかも知れません。
では、再登場した神エネルはルフイ一味にとって敵になるので
しょうか?それとも味方になるのでしょうか?
今まで戦ってきた敵で負けた敵が再登場する場合はルフィにとって
味方になるパターンが多いようです。
しかも、ここぞと言う時にとても役に立ってくれることが多いです。
例えば道化のバギー、サークロコダイルなんかもそうですね。
直接対決はしませんでしたが、王下七武海のボアハンコックもそうです。
ボアハンコックは最終的にはルフイに恋する乙女になってしまいました。
僕の予想では今までのパターンから恐らく神エネルが再登場した
ときにはルフイたちにとっては味方側になると考えられます。
古代王国に関することやワンピースに近づくための大切な役割的な
存在になると考えられます。
再登場したエネルは同じカミナリを操る物同士としてナミと気が
合うかも知れません。
そのときは、空島編とは立場が違いエネルはナミの尻に敷かれる
ような存在になっているかも知れませんね(笑)
2012年07月19日
尾田栄一郎さんの顔画像
漫画ワンピースの作者と言えば皆さんもご存知の尾田栄一郎さん
ですよね。
でも以外にしらないのが尾田栄一郎さんの顔ではないでしょうか?
実はワンピースファンの僕でもつい最近まで知りませんでした(汗)
もしも尾田栄一郎さんの顔が気になる方はウェブで探すと画像で
見ることができますのでそちらでご確認くださいね。
検索キーワードに「尾田栄一郎」といれて画像検索するとたくさん
出てきますよ。
中には奥さんと一緒に写っている画像もあります。
奥さんとても綺麗な方だと思ったらモデルの方だったんですね。
うらやましい限りです・・・
ですよね。
でも以外にしらないのが尾田栄一郎さんの顔ではないでしょうか?
実はワンピースファンの僕でもつい最近まで知りませんでした(汗)
もしも尾田栄一郎さんの顔が気になる方はウェブで探すと画像で
見ることができますのでそちらでご確認くださいね。
検索キーワードに「尾田栄一郎」といれて画像検索するとたくさん
出てきますよ。
中には奥さんと一緒に写っている画像もあります。
奥さんとても綺麗な方だと思ったらモデルの方だったんですね。
うらやましい限りです・・・
タグ :尾田栄一郎
Posted by よかにせ at
09:35