2011年08月30日
四皇最後の1人ビッグマムの正体とは?
漫画ワンピースに登場する四皇とは新世界で皇帝 の如く君臨する
4人の大海賊のことですが、そのうちの2人は白ヒゲと赤髪のシャンクス
ということは既にご存知かと思います。残りの2人のうち一人はカイドウ
ですが、でも名前は分かっていてもカイドウの正体については
まだ謎のままです。とりあえず当サイトでもカイドウの正体については
仮説を立てて考えました。ご存知のない方はそちらの記事をご覧に
なってください。
さて今回の本題は四皇の残りの一人ですが名前はビッグマムと
いうそうです。このビックマムもカイドウ同様に詳しい素性は
まだ明らかにされてはいません。
ビックマムという名前からして正体は女性ではないのか?という
ウワサもありますが、しかし、単行本の44巻のガープの話の部分で
四皇のシルエットが描かれていますが、とても女性とは思えないの
ですが・・・・しかし、スリラーバーグ編で登場した新世界出身の
ローラの母親というウワサもあるようです。ローラの風貌から
察するとそれもありなのかなぁ?って思ってしまいました(笑)
しかし、現時点ではあまりに予測するための資料や情報が少ないため
何ともいえませんが、今後の話の展開やある程度情報が集まりましたら
ビッグマムの正体について考えたいと思います。ではご期待・・・
4人の大海賊のことですが、そのうちの2人は白ヒゲと赤髪のシャンクス
ということは既にご存知かと思います。残りの2人のうち一人はカイドウ
ですが、でも名前は分かっていてもカイドウの正体については
まだ謎のままです。とりあえず当サイトでもカイドウの正体については
仮説を立てて考えました。ご存知のない方はそちらの記事をご覧に
なってください。
さて今回の本題は四皇の残りの一人ですが名前はビッグマムと
いうそうです。このビックマムもカイドウ同様に詳しい素性は
まだ明らかにされてはいません。
ビックマムという名前からして正体は女性ではないのか?という
ウワサもありますが、しかし、単行本の44巻のガープの話の部分で
四皇のシルエットが描かれていますが、とても女性とは思えないの
ですが・・・・しかし、スリラーバーグ編で登場した新世界出身の
ローラの母親というウワサもあるようです。ローラの風貌から
察するとそれもありなのかなぁ?って思ってしまいました(笑)
しかし、現時点ではあまりに予測するための資料や情報が少ないため
何ともいえませんが、今後の話の展開やある程度情報が集まりましたら
ビッグマムの正体について考えたいと思います。ではご期待・・・
2011年08月23日
神エネルの帽子(キャップ)の下の髪型はどうなっている?
ワンピースの空島編に登場した神エネルですが。あの帽子(キャップ)
の下の髪型はどうなっている?のでしょうか?もしかしたら
カミナリさまだからゴロゴロ、ピカピカなので帽子を取ったら
ツルツルのなのでは?それともカッコウのいい長髪?いややはり
以外にハゲだったりしてなんて考えていたらこの悩みは解消されました。
実は単行本のをよく見たら38巻の166ページのSBSで神エネル
の髪形について絵つきで書いてありました。
なるほどなの帽子(キャップ)の下の髪型はパーマだったんですか。
パンチパーマというよりは昔流行った何というのかなぁ・・・
そうそうビーバップハイスクールの加藤ヒロシのような髪型なんですね。
今では時代を感じる髪型ですけどねW ん~確かにおばはんでたまに
こんな感じの人いるよなWW
それにしても神エネルは帽子(キャップ)を取ると感じが
ずいぶんと変ってしまうなぁ・・・
の下の髪型はどうなっている?のでしょうか?もしかしたら
カミナリさまだからゴロゴロ、ピカピカなので帽子を取ったら
ツルツルのなのでは?それともカッコウのいい長髪?いややはり
以外にハゲだったりしてなんて考えていたらこの悩みは解消されました。
実は単行本のをよく見たら38巻の166ページのSBSで神エネル
の髪形について絵つきで書いてありました。
なるほどなの帽子(キャップ)の下の髪型はパーマだったんですか。
パンチパーマというよりは昔流行った何というのかなぁ・・・
そうそうビーバップハイスクールの加藤ヒロシのような髪型なんですね。
今では時代を感じる髪型ですけどねW ん~確かにおばはんでたまに
こんな感じの人いるよなWW
それにしても神エネルは帽子(キャップ)を取ると感じが
ずいぶんと変ってしまうなぁ・・・
2011年08月18日
ゴムゴムの実 画像
ゴムゴムの実を発見!!しかも、なんとビルの上に・・・

この画像は通りがかりで見つけたものです。
じつはこの画像はゴムゴムの実では無くメロンです。
このビルはメロンショップのようで、その看板のようです。
看板とはいっても画像のように丸い球体の立体的なもので
ビルの大きさから比較したらお分かりになるかも知れませんが
かなり大きな物です。カッコウいいです。
これってこのあたりでは名物なのかなぁ?分かりませんが・・・
これ見てたらゴムゴムの実がほしくなったので自分で作って
みることにしました。
材料は主に紙粘土です。100円ショップでそろえました。
着色はまだしていませんが完成した自作のゴムゴムの実がこれです。

どうですか?うまく出来ているでしょう?特にこだわったのが
ヘタの部分です。忠実に再現してあると思います。
大きさもたぶん一分の一で実物大・・・だと思う
スゲ~ッ マニアみたい・・・
ちなみに中にはアルミ製の針金が入れてありその上から
紙粘土で形を作っています。
いかにもヘタの部分がゴムゴムの実みたいでいい感じでは?
後はポスターカラーで着色すれば完成です。
未完成の状態ですがこの画像を友達に見せたら
「スゲ~なぁ!!上手く作ってある」
「それも凄いだけど、よっぽどヒマだったんだなぁ・・」
って呆れていました(爆!!)

この画像は通りがかりで見つけたものです。
じつはこの画像はゴムゴムの実では無くメロンです。
このビルはメロンショップのようで、その看板のようです。
看板とはいっても画像のように丸い球体の立体的なもので
ビルの大きさから比較したらお分かりになるかも知れませんが
かなり大きな物です。カッコウいいです。
これってこのあたりでは名物なのかなぁ?分かりませんが・・・
これ見てたらゴムゴムの実がほしくなったので自分で作って
みることにしました。
材料は主に紙粘土です。100円ショップでそろえました。
着色はまだしていませんが完成した自作のゴムゴムの実がこれです。

どうですか?うまく出来ているでしょう?特にこだわったのが
ヘタの部分です。忠実に再現してあると思います。
大きさもたぶん一分の一で実物大・・・だと思う
スゲ~ッ マニアみたい・・・
ちなみに中にはアルミ製の針金が入れてありその上から
紙粘土で形を作っています。
いかにもヘタの部分がゴムゴムの実みたいでいい感じでは?
後はポスターカラーで着色すれば完成です。
未完成の状態ですがこの画像を友達に見せたら
「スゲ~なぁ!!上手く作ってある」
「それも凄いだけど、よっぽどヒマだったんだなぁ・・」
って呆れていました(爆!!)
2011年08月16日
ゴロゴロの実 画像
神エネルの能力は悪魔の実の自然系(ロギア系)の中でも最強といわれる
ゴロゴロの実の能力によるものなのはワンピースファンの方なら
ご存知だと思います。
では、そのゴロゴロの実はどんな形をしているのでしょうか?漫画もアニメ
でもゴロゴロの実は出てきませんでしたね。
今回はその画像を入手しました。それはこれだ!!
今回初公開 ゴロゴロの実 画像

爆!!
ところで、なんでバナナかって?漫画の中で神エネルがバナナを美味しそうに
食べていたから何となくです・・・(笑)
本当はリンゴの方がそれっぽいかなぁ?って思ったんだけど、マジックで
リンゴに模様を書くと後で食べれないといけないのでそれも理由の一つです。
で、このバナナ食べたかって?もちろん食べました。
ほれ

これで俺もゴロゴロの実の能力者だ!ヤッハハ!
これでお腹を壊してお腹がゴロゴロといったら笑えますよね(爆!!)
今回はちょっとしたお遊びでした。悪しからず・・・
ゴロゴロの実の能力によるものなのはワンピースファンの方なら
ご存知だと思います。
では、そのゴロゴロの実はどんな形をしているのでしょうか?漫画もアニメ
でもゴロゴロの実は出てきませんでしたね。
今回はその画像を入手しました。それはこれだ!!
今回初公開 ゴロゴロの実 画像

爆!!
ところで、なんでバナナかって?漫画の中で神エネルがバナナを美味しそうに
食べていたから何となくです・・・(笑)
本当はリンゴの方がそれっぽいかなぁ?って思ったんだけど、マジックで
リンゴに模様を書くと後で食べれないといけないのでそれも理由の一つです。
で、このバナナ食べたかって?もちろん食べました。
ほれ

これで俺もゴロゴロの実の能力者だ!ヤッハハ!
これでお腹を壊してお腹がゴロゴロといったら笑えますよね(爆!!)
今回はちょっとしたお遊びでした。悪しからず・・・
2011年08月10日
黒ひげ ティーチは3人
ワンピースの黒ひげことティーチはなぜ2つの能力を手に入れることができたのか?
このひとりの人間が悪魔の実による複数の能力を手に入れた謎について
色々と議論があるようです。
実は当ブログでもこの黒ひげティーチがどうして2つの能力を手に入れる
ことが出来たのかを予想して解説しました。
この説については黒ひげ ティーチには心臓が2つあるとか3つあるとか
のウワサもあります。
しかし、それではマルコがいっていた「ティーチは体の構造が異形」
ということに少し疑問が残るからです。確かに心臓が2つまたは
3つあったとしても異型でしょう。しかし、これは外からでは判断できません。
なのでこれはとても考えにくいと思います。ならばやはり以前に僕が推理した
黒ひげ ティーチは3人いると考えた方がよりこの謎を解くのには適して
いるのではないかと思う。しかも3人が一つの体になっている。
あのモジャモジャ頭の髪の毛の中にはあと二つの顔があるのでは?
それなら、髪の毛をどければ同じ顔がある。マルコがいっていた
「ティーチは体の構造が異形」というのにも納得できるのでは
ないでしょうか?
黒ヒゲ海賊団の旗はその船長の特徴を現していますが、ドクロが3つと
いうのもつじつまが合います。
また腰にさしている3つのピストルも3人いる黒ひげ ティーチの
それぞれの持ち物とも考えられる。
いずれこの謎はストーリが進むと明らかになると思いますがそのときが
楽しみです。
このひとりの人間が悪魔の実による複数の能力を手に入れた謎について
色々と議論があるようです。
実は当ブログでもこの黒ひげティーチがどうして2つの能力を手に入れる
ことが出来たのかを予想して解説しました。
この説については黒ひげ ティーチには心臓が2つあるとか3つあるとか
のウワサもあります。
しかし、それではマルコがいっていた「ティーチは体の構造が異形」
ということに少し疑問が残るからです。確かに心臓が2つまたは
3つあったとしても異型でしょう。しかし、これは外からでは判断できません。
なのでこれはとても考えにくいと思います。ならばやはり以前に僕が推理した
黒ひげ ティーチは3人いると考えた方がよりこの謎を解くのには適して
いるのではないかと思う。しかも3人が一つの体になっている。
あのモジャモジャ頭の髪の毛の中にはあと二つの顔があるのでは?
それなら、髪の毛をどければ同じ顔がある。マルコがいっていた
「ティーチは体の構造が異形」というのにも納得できるのでは
ないでしょうか?
黒ヒゲ海賊団の旗はその船長の特徴を現していますが、ドクロが3つと
いうのもつじつまが合います。
また腰にさしている3つのピストルも3人いる黒ひげ ティーチの
それぞれの持ち物とも考えられる。
いずれこの謎はストーリが進むと明らかになると思いますがそのときが
楽しみです。
2011年08月08日
神エネルの再登場
まんがワンピースの登場人物で僕が以外に好きなキャラクターが
空島編で登場してきた神(ゴット)エネルです。
ルフィとの戦いに負けた後にひとりでマクシムで神エネルの憧れの地
フェアリーヴァースに向かったエネルですが、その後の展開は単行本
の扉絵連載にて知ることができます。
ちなみにフェアリーヴァースというのは月であったことが分かると思います。
この扉絵のストーリーから今後神エネルが再登場してくることも十分に
伺うことも出来ると思います。
今回は神エネルの謎と再登場によるストーリーの展開について考えて
みたいと思います。
さて、神エネルの故郷はビルカという空島という設定になっています。
このビルカでは、限りない大地フェアリーヴァースは聖地であり神には
ふさわしい場所といっていた。
何故、空島ビルカの人たちはフェアリーヴァースに憧れるのだろうか?
じつはもともと空島ビルカの人たちは月の住民だということも考えられます。
何かの理由で地球にやってきたのではないでしょうか?
このことは月には古代都市があったことからも十分に考えられます。
ところで、エネルは空島の住民ですが、空島の人たちの背中には羽が
ありますよね。でもエネルの背中には太鼓がありますが、これは一体
どういうことでしょうか?
ビルカの住民にも太鼓がある。いやいやそれはたぶん無いでしょう。
もともとエネルも羽が有ったのだが、ゴロゴロの実を食べて能力者に
なったことで羽から太鼓に変ったと考えるのが自然かも知れません。
ところで空島の人々の背中にあるこの天使の羽について不思議なことが
あります。空島の人たちにあるのは何となくそれっぽいので
そうなのかなぁ?と思いますけど、何故もともと地上にいた
シャンディアにも天使の羽があるのだろうか?空島に長年住んだことで
環境に適応したために羽が生えたというのなら納得も出来るのだが
そうではない、地上にいるときにノーランドとであったシーンでも
羽があるからだ。これはとても謎だ。いずれ空に行く運命を物語って
いるようである。
ずいぶんと話がそれてしまったが、神エネルにとってふさわしい場所
それは「月」確かにこの物語の中での月では古代文明が有ったようで
そこにはエネルギーの尽きたロボット戦士たち。
エネルの能力によりロボット戦士たちの復活。まさしく「相応しい」って
言うか必要な存在といってもいいでしょう。
ところでこの月の古代文明は地球の古代文明に何か関係があるのかも
知れません。いいや絶対にあると思う。なのでそれを踏まえると
神エネルの再登場はきっとあると思います。
「我が神なり」のセリフをまた是非聞きたいですね。
空島編で登場してきた神(ゴット)エネルです。
ルフィとの戦いに負けた後にひとりでマクシムで神エネルの憧れの地
フェアリーヴァースに向かったエネルですが、その後の展開は単行本
の扉絵連載にて知ることができます。
ちなみにフェアリーヴァースというのは月であったことが分かると思います。
この扉絵のストーリーから今後神エネルが再登場してくることも十分に
伺うことも出来ると思います。
今回は神エネルの謎と再登場によるストーリーの展開について考えて
みたいと思います。
さて、神エネルの故郷はビルカという空島という設定になっています。
このビルカでは、限りない大地フェアリーヴァースは聖地であり神には
ふさわしい場所といっていた。
何故、空島ビルカの人たちはフェアリーヴァースに憧れるのだろうか?
じつはもともと空島ビルカの人たちは月の住民だということも考えられます。
何かの理由で地球にやってきたのではないでしょうか?
このことは月には古代都市があったことからも十分に考えられます。
ところで、エネルは空島の住民ですが、空島の人たちの背中には羽が
ありますよね。でもエネルの背中には太鼓がありますが、これは一体
どういうことでしょうか?
ビルカの住民にも太鼓がある。いやいやそれはたぶん無いでしょう。
もともとエネルも羽が有ったのだが、ゴロゴロの実を食べて能力者に
なったことで羽から太鼓に変ったと考えるのが自然かも知れません。
ところで空島の人々の背中にあるこの天使の羽について不思議なことが
あります。空島の人たちにあるのは何となくそれっぽいので
そうなのかなぁ?と思いますけど、何故もともと地上にいた
シャンディアにも天使の羽があるのだろうか?空島に長年住んだことで
環境に適応したために羽が生えたというのなら納得も出来るのだが
そうではない、地上にいるときにノーランドとであったシーンでも
羽があるからだ。これはとても謎だ。いずれ空に行く運命を物語って
いるようである。
ずいぶんと話がそれてしまったが、神エネルにとってふさわしい場所
それは「月」確かにこの物語の中での月では古代文明が有ったようで
そこにはエネルギーの尽きたロボット戦士たち。
エネルの能力によりロボット戦士たちの復活。まさしく「相応しい」って
言うか必要な存在といってもいいでしょう。
ところでこの月の古代文明は地球の古代文明に何か関係があるのかも
知れません。いいや絶対にあると思う。なのでそれを踏まえると
神エネルの再登場はきっとあると思います。
「我が神なり」のセリフをまた是非聞きたいですね。